梅干しを作るとき、カビが生えたりしますので、下ごしらえには気を遣いましょう。
えー、本格的な作業に入る前に、乾熱機の電源をいれオーブン内の温度を120度に設定しておきます。 | |
乾熱機の中に梅を漬ける瓶をいれ、120度で1時間乾熱滅菌をしておきます。
ご家庭では無理ですので、熱湯でよく洗います。肉の厚い軟質ガラスを使われる場合はお湯をかけた瞬間、瓶が割れる場合がありますので注意しなくてはいけません。ペットボトルやホーロ鍋なら大丈夫だと思います。熱湯がいやならアルコールでも良いと思います。 |
|
梅を用意します。極端に痛みのあるものは使わない方がよいです。 |
|
寸胴に水を張り、なかに梅をボコボコ入れます。未熟すぎる梅を使うときは、水につけたまま、一日ぐらいおいておくと灰汁が抜けていいそうです。 | |
じゃぶじゃぶ洗います。 | |
へたや枝のかす、葉っぱが浮かび上がってこなくなるまでよく洗った方がいいです。ここで殺菌にアルコールで洗うヒトもいるそうですが、もったいないのでやりません。 | |
爪楊枝で一つ一つ丁寧にへたをとっていきます。実にはあまり傷を付けない方がいいらしいです。 | |
処理後。結構あっさり取れます。めんどくさい気がしますが、やり始めると結構おもしろくて、はまりました。
性格がでるようです・・・。 |
|
アップ。 | |
へたを取り除いたら、キムワイプで水気をよくふき取ります。理由はよくわからないのですが、拭かないと梅を漬けたときカビが生えやすいのだそうです。 | |
滅菌済みの広口瓶に梅を入れていきます。 | |
梅は全部で1kgあったのですが、一つ目の瓶には、特に大粒で完熟気味のものをあつめて漬けることにしました。だいたい全部で220gぐらいありました。 |
1996年の設立以来、私たちの調査活動は、募金で運営されています。正直なところ、私たちの活動に必要な財政は厳しいところにあります。消費者や農民の立場に立った活動を続けていくためにも、みなさんからの支援が欠かせません。
分析センターを支援していただく会員「分析センターサポーター会員」の募集を開始しています。年会費一口5,000円以上で、サポーター会員になることが出来ます。私たちの活動を支えてください。よろしくお願い致します。