生豆をはかる 好きずきですが、だいたい一人あたり10g 使います。コーヒー豆は品種によりますが、だいたい一粒あたり0.15gから0.2gぐらいです。秤の無いヒトは50~60粒数えるのでも良いかと。 |
|
お湯を沸かそう 焙煎をスタートする前に、お湯をたっぷり沸かしておきます。煎り終わってから沸かすと待ち時間がだるいので。 |
|
バーナーに点火。 | |
ペンチで挟み、缶を空焼きします。まんべんなく熱を加えたほうがよいです。それほど分厚いコーティングではないのでほとんど煙もにおいもしません。十分に加熱します。 | |
空焼きが済んだら、コーヒー豆を中に入れます。 | |
缶の中はこんな感じ。 | |
フタだけでなくタブもふさがるように戻しておきます。ちゃんとフタしておかないと豆が飛び出してきますので。 | |
焙煎スタート。
缶の中で豆がよく回るように、縦に円を描く動きで振ります。 はじめは中火で、豆を乾燥させていきます。ズガズガズガという重たい音から、だんだんジャカジャカトと軽い音になっていけば、乾燥してきた証拠です。中できつね色になっている頃です。 |
|
すこし火力を上げ、仕上げに入ります。すこし、煙が出始める頃になると、豆がポンポンとはじけ始めます。いい音。豆が全部はじけるまで、丹念にふり混ぜながら加熱します。皮が穴から出てきてすこし燃えたりします。
豆の煎り上がりは好きずきです。濃いきつね色ぐらいだと、酸味と甘みが残った味に。だんだん暗い色になるにつれて、酸味甘みが消えて、苦みと香ばしさが増してきます。 |
|
ほどよくはじけたら、バナーからおろし、ふたを開けます。 |
|
ざるに空けます。 写真みると結構いりむらがありますね。 |
|
ざるを振ると、皮が出てきますので、下からうちわであおいで皮を飛ばします。これを繰り返して、皮をできる限り取り除きます。 |
|
完成。 |
1996年の設立以来、私たちの調査活動は、募金で運営されています。正直なところ、私たちの活動に必要な財政は厳しいところにあります。消費者や農民の立場に立った活動を続けていくためにも、みなさんからの支援が欠かせません。
分析センターを支援していただく会員「分析センターサポーター会員」の募集を開始しています。年会費一口5,000円以上で、サポーター会員になることが出来ます。私たちの活動を支えてください。よろしくお願い致します。