またしても、ディスク容量限界!

写真館更新「トウモロコシツアー」です。

1999/8/1 修正

    我田青春。
    水の色、映り込む空。
    夏の風、草の匂い。
    つたうあせ、青い畦
    ほおの泥、ボクの影。
    君の顔、笑うカエル。
    たそがれ、ひぐらし。

    稲の露、台風の憂鬱。
    たれる穂首、高まる思い。
    スズメの声、藁の音。
    蒸籠の蒸気、母の情。
    子供の手、臼と杵。
    黒い土と白い餅。
    農というボクらの命を支える営み
Copyright(C) 1999 Namahage & Noumin_Ren All rights reserved.





 menu

我田青春部について
1998「我田青春稲作日記」
1999「我田青春稲作日記」
我田青春写真館
何でも伝言板
チャットルーム
リンク
メール

 

なお、伝言板とチャットは農民連食品分析センターと共用しております。

 


更新記録

 

7月31日「トウモロコシツアー」

真夏のイベント第一段!!

待望のトウモロコシツアー開催です。

雲一つない青空の下。除草作業とトウモロコシの収穫。

 

トウモロコシはわんさかととれました。

そしてたらふく食いました。

たくさん汗もかきました。

もうー、ビールがうまいのなんのって!!!

 

 

 

売り物ほど立派ではありませんが、

最高にうまかったぞーーー。

 

 

 

  

作業日程について

次回作業日はまだ未定ですが、

都会人には縁遠い生き物!!

「蛍刈り」

を予定しています。

闇夜を漂うほのかな明かり。

あなたもどうですか?

 

ダイエットに最適な汗。

そし後のビールがうまい。

健康度合いにあわせたチョイス。

 

一日だけの参加者もおーけいです。

 お気軽に連絡ください。

新規部員もまだまだ募集中です!!!

週末ごろごろしてるあなた。僕らと一緒に田んぼやりましょう。

 


  

■我田青春部について■

 我田青春部は、都内にすむ超ど素人の稲作集団です。設立からまだ一年しかたっていません。1998年千葉県船橋市に一反五畝の田んぼを借り、餅米作りに取り組んだのが始まりです。現在、部員は5,6人です。農民運動全国連合会に勤務する若手4人組(男3、女1)が中心に活動を続けています。

 昨年は、地域の皆様方の温かい声援に見守られながら、稲作を知ること、なによりも農業の楽しさとつらさ、そしてボクらの手はいったいどんなものを作り出すことがきるのか、を目標に挑みました。

 その作業はつらくもありましたが、それを上回るほどの楽しみと喜び、そして安らぎ、満足感を見つけたように思います。収穫を終えたとき、稲作はお米を作るだけではなかったことを知りました。多くの人が求める安全なお米。無農薬のお米・・・。有機栽培のお米。それは自分たちの力で実現できるものなのか?生活ぼけしたボクらはそれに気づいたように思います。そして農家の偉大さも・・・。

まもなく今年の作付けに入ります。
もし、ここを訪れたあなたもお米を少しでも考えたことがあるなら私たちと一緒にお米を作ってみませんか?または全く考えたことがなくても、これを機会に一緒に米作りをやってみませんか?自分で作ったお米は格別に美味しいものです。週末を家でごろごろ過ごすより、その手でものが作れること、自分の力を試すことはきっとあなたの生活にとって有意義なものになると思います。ただいま
部員募集中です。一日参加でもよいです。一緒にやりませんか?

ボクらにメールをください。お待ちしています
 

詳 細

  • 部費なし。宴会あり。
  • 年齢制限なし。
  • 一月に一回ほど作業。田んぼのほったらかし具合による。(笑)
  • 採算があえば交通費返金。
  • 新鮮な自然と空気。
  • 目的各人。体を鍛える。実力試し。うまいもの喰いたさ。稲作を知りたい。おしゃれ。何でもござれ。

ご質問等はメールで・・。

 

 

menu

我田青春部について
1998「我田青春稲作日記」
1999「我田青春稲作日記」
1998写真館
何でも伝言板
チャットルーム
リンク
メール

 

 

 

 

Copyright(C) 1998 Namahage & Noumin_Ren All rights reserved.

このページはnamahageことhattaによって運営・作成されております。