Nov 25, 2007
名古屋港サンプリング&簡易試験 長期遠征2007-VideoPodCast-
ポスト @ 20:05:43 | VideoPodCast
Trackback
No Trackbacks
Track from Your Website
http://earlybirds.ddo.jp/natane/trackback/tb.php?id=40
(言及リンクのないトラックバックは無視されます)
No Trackbacks
http://earlybirds.ddo.jp/natane/trackback/tb.php?id=40
(言及リンクのないトラックバックは無視されます)
.
遺伝子組換えナタネ調査隊長期遠征編その1です。
2007年5月1日におこなった名古屋港の調査ビデオです。
土砂降りの中、昨年の調査地点、名港潮見埠頭周辺に加え、国道23号線(桑名から緑区まで)および飼料工場があるという北浜町地区を駆け足で調査しました。
名港潮見埠頭周辺は、例年組換え体が検出されることが多かったのですが、今回は1個体だけとなりました。こぼれ落ちがたくさん確認されるインターチェンジ下も、自生の数が少なく、助走などの対策がとられているように見えました。
今回初めて調査を行った国道23号線およびその連絡道路などでは、遺伝子組換え体は検出されませんでした。なかには中央分離帯すべてがカラシナというほどの群生もあり、アブラナ科植物ってすごいなぁと驚かされました。いったいどこからやってくるのでしょうね。
また、以前からナタネの陸揚げ、または運搬があるのではないかといわれていた北浜町周辺も調査に入りました。港湾地域内ではナタネはほとんど見かけることはありませんでしたが、ちょうど国道から港湾地域に入る入り口付近で、2本の西洋ナタネに出会いました。このうち一本が遺伝子組み換えという結果になりました。こちらも今後調査の対象に入れるべきだと思います。
名古屋港の後、土砂降りでノックアウト。陸路で神戸に入る予定あきらめ、フェリーで福岡に向かうことになりました。
次は「長期遠征-福岡県博多港-」になります。衝撃の博多港編をお楽しみに。
nagoya_20070501_h264.mov
( video/quicktime : 34.4 MB )
うまく見られない人はこちら