Files
日付順 カテゴリー別
Apr 08, 2013
Mountain Lion Web Sharing 起動停止スクリプトv1
Jul 29, 2011
Lion FTP Server 起動停止スクリプトv1
[はじめに]
Mac OS X 10.7 Lionのファイル共有から、FTPファイル共有のStart/Stop項目が無くなってしまいました。しかし、実際は無くなってしまったわけではなく、Lionのシステム内には、FTPサーバー一式が実装されていて、システム環境設定からは、手軽に起動ができないサービスとなっただけのようです。このFTPサーバーを起動するにはターミナルからlaunchctlで行うことになります。
Launchctlによるコマンド入力は面倒なので、手軽にFTPサーバーの起動停止を実行できるAppleScriptを作成しました。
LionFTP Server StartStop scriptv1.dmg ( application/x-diskcopy : 176 KB)
MD5 : b8083bbae982db3b17b77f478fc508be
May 15, 2011
JetPhoto Server Pro日本語化パッチv1
[はじめに]
強力な写真管理サーバーJetPhoto Server Proを、私の怪しい日本語で日本語化するパッチを作成しました。このパッチを適切な場所に配置し、サイトプロフィールから日本語を選択することで、JetPhoto Server Pro 2.5.3を日本語化することができます。
jetphoto_svp_japanese_patchv01a.zip ( application/zip : 15 KB)
MD5 : 735a8264e9ebf868c6a7444f76d01066
Feb 06, 2011
Leeshore日本語化パッチv1
[はじめに]
Leeshoreは、GIMPをベースとしたMac OS X用ソフトウェア、
Seashore(Mark Pazolli氏作)に、一部のCore Imageエフェクト機能を追加した画像編集ソフトです。簡単な写真編集や画像処理などには手軽に使えるソフトウェアといえます。Leeshoreは日本語パッチが一時期出回っていましたが、現在ではそのパッチも完全に行方不明になっているようでした。そこで、堪え性のなさから、私の怪しい英語力で、Leeshoreの日本語化ファイルを作成しました。おおざっぱな日本語化ですが、このまま私のハードディスクの片隅にほっておかれるより、必要な方に使用してもらったら良いかと思い、公開しておくことにしました。
Leeshore_Japanese_patch_v1.dmg ( application/x-diskcopy : 3159 KB)
MD5 : 1bebaa91a155465e80714621caa24a01
CopperExport日本語化ファイルv01
[はじめに]
iPhotoから写真アルバムサーバーソフトウェアCoppermineに直接画像をアップロードできるプラグイン「CopperExport」が存在します。iPhotoでの写真管理の延長線上にCoppermineを置くことができるため、管理が楽になります。堪え性のなさから、私の怪しい英語力で、CopperExportの日本語化ファイルを作成しました。おおざっぱな日本語化ですが、何かの役には立つかもしれません。
開発者さんのサイトでは開発が停止しており、Snow Leopard上で動作するiPhoto(version7以上?)でCopperExporterを動作させることができるかどうかは不明だと書かれています。CopperExportが、今後どうなるかはわかりませんが、このまま私のハードディスクの片隅にほっておかれるより、必要な方に使用してもらったら良いかと思い、公開しておくことにしました。
CopperExport_Japanese.lproj01.zip ( application/zip : 70 KB)
MD5 : 506fd866f549bc5a74771e2ab98ba4f9
Dec 20, 2009
CalendarServer_StartupScript for TestDrive01
[はじめに]
私のログに記載した方法(おおよそ)で、/Applications/ServerKagyo/CalendarServer/内に構築したCalendar Serverをlaunchdで自動起動させようとすると、うまくいきません。この原因は、起動時に実行する./runに記述されている38行目でbulid.shを相対パスで呼び出しているからのようです。この辺の記述を少し書き換えればうまくいきそうなのですが、今後のsvnでの更新などを考慮すると手をつけるのはちょっと気が引けます。
launchd経由で、うまいこと起動させるには、Calendar Serverをよりしっかりした形でセットアップする必要があるようです。適切な設定をした後、./run -iを実行するというコトになりそうな気がしてきました。
情報が少なく、そこまでの構築作業は当分めどをつけられないので、とりあえずごまかしとして、シェルとアップルスクリプトを組み合わせたスタートアップスクリプトを作ってみました。本当にごまかしなので、根本的な解決にはなりませんが、とりあえずの運用には使えると思います。
CalendarServer_StartupScript01.zip ( application/zip : 59 KB)
MD5 : 417d9b9ab9c4d2b127b75936f358bacf
Nov 21, 2009
UWIMAP SetupPack 通常(SSL)認証版v1.1RC1
versionをv1RC3からv1.1RC1に更新し、Snow Leopardに対応しました。AppleScript.appがやっとUniversal Binary化され、起動が高速化しました。
[はじめに]
このインストーラはMac OS X10.4(Tiger)、または10.5(Leopard)に「UW IMAP(imap_2007e)SSL認証版」、「IMAP, iPOP3サービス起動用lauchd.plist類」、「IMAP,iPOP3のPam認証用ファイル類」、「IMAP,POP起動停止/アンインストールスクリプト」をインストールします。運がよければ、あなたのMac OS XにIMAPサービス、POP3サービスを構築できるかもしれません。まだテスト段階ですのでよろしくお願いいたします。
UW_IMAP_SetupPack_for_Mac.dmg ( application/x-diskcopy : 40032 KB)
MD5 : 8dd541d1ca7290b7d33e7476be124628
[はじめに]
Mac OS X 10.8 Mountain Lionでは、Lionまで提供されていたWeb共有機能がシステム環境設定から削除されてしまっています。ただし、OS自体からWeb共有機能が全て削除されてしまっったわけではなく、システム一式はこれまで通り実装されており、システム環境設定からの手軽に起動停止ができなくなっているだけのようです。Appleさん的には必要な方は、Server版にアップグレードしてほしいということなのでしょう。
このため、Web共有機能を起動するにはターミナルからlaunchctlで行うことになります。launchctlによるコマンド入力は面倒なので、手軽にWeb共有機能の起動停止を実行できるAppleScriptを作成しました。
もっと読む...
Mountain Lion Web Sharing StartStop scriptv1.dmg ( application/x-diskcopy : 169 KB)
MD5 : 46f71714bafe8f3855ff1b2e6ee004b5