Jan 09, 2015
第23回農民連青年部総会
第23回農民連青年部総会を2015年2月7日, 8日の二日間に開催します。
2015年が始まりました。昨年は(も)、災害、米価の異常暴落など、上げれば切りがないほど農業にとって厳しい年でした。おそらく今年も、農業を支える青年にとって、さまざまな分岐点に立たせられる出来事が起きると思います。
そのいくつかは災害のような回避しがたいものかもしれません。でも、そのいくつかは私たち青年農家自身が学び、そして仲間と手をつないでアクションを起こすことで、乗りきれるものがあるはずです。
第23回総会の特別企画では、効率や経済性ばかりがもてはやされる潮流が押し寄せる中、私たちは何を持っているのか、何を見失っているか、私たちにはどんな強みがあるのか、私たちは何を目指すべきかを気づく時間を作ります。さあ、あなたの「農力」を試してみましょう。
総会の特別企画には、どなたでも参加ができます。多くの方の参加をお待ちしております。
総会特別企画「農力格付けチェック-おまえの農力は何流だ?-」
くず米入りの格安米と有機栽培米、薄い豆乳を凝固剤パワーで固めた豆腐とにがり仕立ての豆腐...。
気づいてますか?いま私たちは豊かに食料を入手し、不自由なく暮らすことができています。でも、その仕組みをほんのちょっとかいつまんでみるだけで、生産コストをとうてい満たせるはずもない米価がまかり通っていたり、添加物でそれっぽい形と味を作り出された加工食品がそこかしこにあったり、不思議な鮮度の輸入食品で溢れかえっていることが見えてきます。
効率や経済性ばかりもてはやされ、ゆがみ始めた食と農。私たちはなぜ自給率を高めなければいけないのか、国産農作物の生産能力を守らなければいけないのか、あなたの「舌」と「目」の実力を格付けチェックしながら深く学ぶ企画です。ええええー?な仕組みでできてる食べ物と、本物を食べ比べてみましょう。さあ、あなたはどちらが本物か見分けられますか?あなたの農力は一体何流?
開催概要
- 日時:日時:2014年2月7日13:00〜8日12:00
- 場所:1日目大田区入新井集会室(GoogleMap)、2日目大田区民プラザ(GoogleMap)
- 参加費:7,000円(懇親会代含む、宿泊費は含まれません。学割、部分参加割あり、詳細はチラシを参照のこと)
- 【注意】今回の総会は、宿泊場所を用意していません。宿泊先は、各自、出張パックなどを利用してのお手配をお願いします。どうしても手配が難しい場合は、青年部事務局にご相談ください。
農民運動全国連合会青年部
電話03-3590-6759 FAX03-3590-6953
東京都豊島区南池袋2-23-2 池袋パークサイドビル4F
nouminrenseinenbu@gmail.com
Webからの申込はこちらから
印刷用チラシはこちらから
第23回青年部総会チラシをダウンロードPDF版
参加申込用紙(個人用)(Word形式 / PDF形式)
参加申込用紙(団体用)(Excel形式 / PDF形式)
去年の総会の様子
昨年の総会の様子はこちらから。
Trackback
No Trackbacks
Track from Your Website
http://earlybirds.ddo.jp/earlybirds/norablog/trackback/tb.php?id=525
(言及リンクのないトラックバックは無視されます)
Comment
No Comments